top of page
ホール舞台裏.JPG

Ready for concert again​

どうして仙台は「楽都」なのか。

舞台づくりには長く厳しい季節を経て元通りの生活を

手探りで手繰り寄せています。

日々、新しいものは生まれ、淘汰されながら残るものが

クラシックとして刻まれていきます。

「楽都」と名乗る仙台。

何が「楽都」たらしめるのか考えながら

​いい音楽をまんなかに、すすんでいます。

News

  • ​公演情報追加しました(5/1)

  • 三田評論ONLINEでご紹介いただきました。

ホーム: 概要
ホーム: Events

コンサート情報

  • Music from PaToNa 10thSeason
    4月27日(木)
    宮城野区文化センターパトナホール
    2023年4月27日 19:00 – 2024年2月08日 19:00
    宮城野区文化センターパトナホール, 日本、〒983-0842 宮城県仙台市宮城野区五輪2丁目12−76 仙台市宮城野区文化センター
    宮城野区文化センター室内楽シリーズMusic from PaToNa10年目のシーズンラインナップ
    シェア
  • ヴィオラスペース2023 仙台公演
    6月07日(水)
    宮城野区文化センターパトナホール
    6月07日 19:00
    宮城野区文化センターパトナホール, 日本、〒983-0842 宮城県仙台市宮城野区五輪2丁目12−70
    ヴィオラスペース2023仙台公演。世界的ヴィオラ奏者今井信子とアントワン・タメスティ他が来仙。仙台フィルメンバーとともにヴィオラへの愛、愛のヴィオラをテーマに公演。
    シェア
  • 代官山クラシックコンサートシリーズ vol.24 藤原浜雄&三上桂子プロデュース 魅惑のデュオXV
    6月17日 15:00
    代官山ヒルサイドプラザホール, 日本、〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町29 ヒルサイドテラス内
    HAL PLANNINGの活動のはじまりはこのシリーズからでした。今再び、ほんの少し関わらせて頂きました。ハイフェッツのカーネギーホールにおける米国デビュープログラムの再現。面白いですよ!
    シェア
  • Music from PaToNaオープンゼミナール vol.36「おいもとめる」
    7月09日 11:00
    宮城野区文化センター, 日本、〒983-0842 宮城県仙台市宮城野区五輪2丁目12−70
    聴くと聞こえる Music from PaToNaの舞台を 創るメンバーの楽しいお話しで予習する60分 コントラバスチャレンジー増やせ!コントラバスレパートリー Music from PaToNaプランナーの助川龍さんがお届けします。入場無料!
    シェア
  • 【6月13日(火)発売】Music from PaToNa vol.36「おいもとめる」
    7月28日(金)
    宮城野区文化センターパトナホール
    7月28日 19:00 – 7月29日 19:00
    宮城野区文化センターパトナホール, 日本、〒983-0842 宮城県仙台市宮城野区五輪2丁目12−70
    宮城野区文化センター室内楽セレクション Music from PaToNa vol.36「おいもとめる」 仙台フィルコントラバスソロ首席の助川龍プロデュース。メンデルスゾーン弦楽八重奏曲の チェロ2番をコントラバスで演奏します。
    シェア
  • RooM #019 BRUNOの部屋―ブルーノ・カニーノ(ピアノ)
    9月21日(木)
    仙台中央音楽センターIVy HALL
    9月21日 19:00
    仙台中央音楽センターIVy HALL, 日本、〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央4丁目4−10 勅使河原ビル
    IVy HALLコンサートシリーズ第19回。ピアノフォーラムin 仙台にあわせて来仙する ブルーノ・カニーノ氏の貴重な公演機会。イツァーク・パールマン、リン・ハレルら数多くの 巨匠との共演を経て、若者の育成にも熱心な氏が気鋭の吉岡知広(チェロ)と共演。
    シェア
  • Piano Forum in Sendai
    9月22日(金)
    仙台中央音楽センターIVy HALL
    9月22日 10:00 – 9月24日 19:00
    仙台中央音楽センターIVy HALL, 日本、〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央4丁目4−10 勅使河原ビル
    イタリアより巨匠ブルーノ・カニーノ先生、 そして、チョ・ソンジンら数々の韓国の奏者を育てた 偉大な講師 申 秀貞先生をお招きし、 ピアノ/室内楽の講習会を開講します。 また、音楽学者 西原 稔先生による特別講座では、 フランツ・リスト その人と作品についてのお話をして頂きます。 東北の地で音楽を学びピアニストを志した菅野潤先生と、 庄司美知子先生が、次世代に贈る楽都仙台の本格的なピアノ講習会。
    シェア
  • 仙台クラシックフェスティバル2023
    9月29日(金)
    日立システムズホール仙台
    9月29日 10:00 – 10月01日 21:30
    日立システムズホール仙台, 日本、〒981-0904 宮城県仙台市青葉区旭ケ丘3丁目27−5
    「せんくら」でおなじみ。今年は9月29日(金)、30日(土)、10月1日(日)の3日間。日立システムズホール仙台と太白区文化センターを舞台に開催されます。
    シェア
ホーム: Video
20200317-0168_edited.jpg

​HAL PLANNING

​音楽がまんなか

コンサート、音楽祭には

「企画制作」という仕事があります。

演奏家のアイディアを

形にしていくサポートや、

しくみづくり、わくぐみづくり

ホールとお客様と音楽家を結ぶための基礎を作ります。

「楽都」といわれる仙台。

音楽家が住みやすい街なのか、

こどもから大人まで、

お客様が音楽に触れやすい街なのか、

考えながら動いています。

クラシック音楽は、400年来のベストヒット音楽。

芸術として残るものは、普遍的なものです。

歴史を敬い、音楽そのものに尊敬を忘れずに、

次の時代まで伝えたい音楽芸術のバトンを繋いで行けたらと思います。

 

勅使河原ビル株式会社 HAL PLANNING

(2021年1月より勅使河原ビル株式会社と合同となりました)

HAL PLANNING 代表 庄司 遥

慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史専攻卒。東京藝術大学大学院音楽学部応用音楽学専攻修了。

大学在学中にHAL PLANNING活動開始、代官山ヒルサイドテラスにおけるクラシックコンサートシリーズを企画。

公益財団法人アフィニス文化財団での勤務、英国でのインターン研修を経て独立し、会社法人化。

東京と仙台を拠点に活動を始める。2020年、IVy HALLのオープンとともに仙台に帰郷。

軽井沢国際音楽祭プロデューサー、せんだいクラシックフェスティバル、宮城野区文化センター室内楽セレクション

Music from PaToNa、仙台銀行ホールイズミティ21 コンサートシリーズ イズミノオト等の企画制作を務める。

ホーム: 概要

お問い合わせ

送信が完了しました。

ホーム: お問い合わせ
bottom of page